自分で詰める水
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=400x1024:format=jpg/path/sdfc4113b133616cf/image/i6c6f4c32de0be14d/version/1594131516/image.jpg)
仙台の無印良品研究家Maki Style菅原まき子です
7月1日からスタートした、無印良品の給水サービス!
こんな感じの厚みの薄いボトルに詰めます。
少しでもゴミを減らせるよう、繰り返し使えるボトルをつくりました。持ち歩きやすいフラットな形とサイズです。水は入っていませんので、ご自分で詰めてお使いください。
とのことです。
確かに、ちょっとフラットなカタチですね。
このデザイン見覚えある・・・
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x1024:format=jpg/path/sdfc4113b133616cf/image/ic3679079e5474c52/version/1594131516/image.jpg)
以前回収していただいた天然水のボトルに書いてあった「水」という文字デザインと一緒かな?
いかにも無印さんらしいデザインだなぁと思いました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=413x1024:format=jpg/path/sdfc4113b133616cf/image/i98e915fc55099713/version/1594132872/image.jpg)
マイボトルでも、給水可能ということで、先日購入したこの小さい保温保冷マグでいただきました。
※⇧上の給水ボトルは人気らしく、あとはなかなか入って来ないようだと小耳に挟みました〜(すでに在庫のない店舗がちらほら)
常温と冷水と選べます。
また、給水量も選べますが、絶対に長押ししてはいけません!
3分間止まらなくなるそうです〜(ーー;)
アプリ
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sdfc4113b133616cf/image/ie51e67ffcf36c436/version/1594136587/image.jpg)
無印良品は、自然とのより良い関係を目指し、地球資源の循環化および廃棄物削減に向け、できることから進めております。
その一環として、プラスチックごみ削減に向けて、無印良品の店内に給水器を設置し、店舗での給水サービスをスタートしました。
水アプリでは、給水器を設置している無印良品店舗に加え、各地域の給水所を紹介しております。
また、アプリ内では、ご自身の給水量や給水することで削減できるPETボトルの廃棄量およびCO2排出量を可視化できます。
詳しくは➡️無印良品ネットストア「水」特集ページ
給水できるポイントをアプリでお知らせ
無印良品店舗のほか、公共の給水ポイントもお知らせしてくれるそうですよ。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=460x1024:format=jpg/path/sdfc4113b133616cf/image/i4d55d498bd6485f2/version/1594133967/image.jpg)
給水登録するごとに給水量、ペットボトル削減量、CO2削減量が表示されます。
給水するごとに環境への貢献度が手軽にわかるということだそうです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=440x1024:format=jpg/path/sdfc4113b133616cf/image/i5647138dde0fd6d3/version/1594136722/image.jpg)
ボトルを洗うのには、別売の
が便利なようですよ。
もし、ボトルが不要になったら?
各店舗にて、ボトルの回収を開始。
不要になった「自分で詰める水のボトル」を回収します。