ナビゲーションページ

JimdoHPブログ

【講座やイベントの情報】

整理収納や毛様替えの講座、ルームスタイリストの認定講座等の

開催情報をアップしています。

ゲストをお迎えしてのイベントなどもありますので、チェックしてみてください。


JimdoHPブログ

【無印良品に関する記事】

無印良品研究家として記事をまとめております。


Amebaブログ

【現在メインで書いているブログ】

仙台の無印良品研究家 菅原まき子の整理収納と模様替えのブログとなります。


 

@814xmhzp

LINE公式アカウント始めました。

よろしくお願いいたします。


Amebaブログ

【セレクトショップ】大好きをセレクト Maki Style

temite公認アンバサダーになりました。

自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに・・・暮らしに役立つちょっと素敵なものをセレクトしてご紹介させていただきます。


楽天ROOM

【楽天ROOM】

おすすめの商品についてご紹介!


文才ゼロから始めるWeb記事執筆術(才ゼロ)


届く文章を書いてみたいと思って学びはじめました!

実際に伺って、サポートサービスをするだけではなく、自分の文章から、片づけをしてみよう!あるいは、自分の部屋を素敵にしてみよう!と思ってもらえるような文章を書いてみたいと思っていました。

 

そんなとき、同業の整理収納アドバイザーさんが紹介されていた

 

ねこヨーグルトさんの(➡こちら

 

文才ゼロから始めるweb記事執筆術

 

というのを知りました。

 

購入はしたものの・・・

 

読んでみるまでは、自分でちょっとずつでも続けていけるのだろうか?と思いました。

 

ところが、ひも解いてみると、ひとつひとつ丁寧に書かれており、最初はたどたどしくても、きっと書くことに慣れていけるんじゃないかな?と実感しました。

 

 

まだまだ学び始めたばかりですが、ブログ記事は、見てくださる方や、フォロワーさんが増えました。

 

専門用語がなくて、さらに実例、事例がふんだんで、自分の伝えたいことに置き換えて、すぐに書き始められます。

 

というより、読んだだけでは何も変わらないけど、すぐに書きながら、実践していくことが大切なんですね。

きっと、読み進めるだけでなく、書かれているポイントを実践しながら記事を書き続けることで

 

  ↓ ↓ ↓

 

●伝えたいことが届くようになります

●紹介したいものを、自信をもっておすすめできるようになります

●読んでくださる方をイメージした内容を心掛けるようになります

●フォローのお知らせが届くたび、有難いなぁと思って、さらにお役立ち情報を伝えたくなります

●記事テーマに悩む時間がなくなります

 

気になった方は、是非今すぐの購読をおすすめします!

 

文才ゼロから始めるweb記事執筆術

 

 

こんな悩みの人には役立つと思います

例えば・・・

 

自分の文章に自信が持てない

ブログを始めたばかりで、どんなことを書いたらいいのかわからない

自分の日記みたいになっている

ブログは、とりあえずやっていて、あまりアクセス数はアップしない

紹介したい商品があるのに、どんな風に良さを伝えたらいいかわからない

もっと読者を増やしたい

届く文章を書けるようになりたい

アフィリエイトを始めたけど、成果が出ない

 

などなど

 

 

 

                       ⇓ ⇓ ⇓ クリック!